おいしいお米について学ぶ

『キッズコーナー』
トップ

おいしいお(こめ)ってどういうお(こめ)

日本(にほん)では、昭和(しょうわ)42年頃(ねんごろ)(1967(ねん))からお(こめ)生産(せいさん)需要(じゅよう)上回(うわまわ)り、お(こめ)(りょう)より「(しつ)」へと()わりました。日本政府(にほんせいふ)は、昭和(しょうわ)44(ねん)(1969(ねん))に銘柄制度(めいがらせいど)発足(ほっそく)。 これによって、良質(りょうしつ)良食味(りょうしょくみ)の「安定多収品種(あんていたしゅうひんしゅ)」が登場(とうじょう)するようになりました。
「おいしいお(こめ)」とは、()べる(ひと)(この)みによって(こと)なりますが、おいしいお(こめ)(えら)ぶために、選抜(せんばつ)テストがおこなわれています。

  • 食味官能しょくみかんのうテスト
    育種材料いくしゅざいりょうなかからおいしいおこめ選抜せんばつするテスト。外観がいかん(みため)、かおり、あじねばり、かたさ、総合評価そうごうひょうかの6項目こうもく評価ひょうかされるのが基本きほんで、現在げんざいではコンピュータによる機械きかいテストが主流しゅりゅうになってきています。

  • 機械(きかい)による評価(ひょうか)結果(けっか)(ひと)()べる評価(ひょうか)では、かなりへだたりがあるようです。

食味(しょくみ)のよしあしを()めるのに、「ねばり」が重視(じゅうし)されています。このねばりはでんぷんの一種(いっしゅ)である「アミロース」の(ふく)まれている(りょう)によって(ちが)ってきます。(アミロースの含有率(がんゆうりつ)(ひく)ければ(ひく)いほどねばりが()します。 アミロースがゼロになれば、餅米(もちごめ)になってしまいます。)
現在(げんざい)おいしいとされるお(こめ)品種(ひんしゅ)はアミロースの含有量(がんゆうりょう)は、23~17%の(はば)分布(ぶんぷ)しています。 一般(いっぱん)には、この含量(がんりょう)(ひく)いと(あじ)()い、反対(はんたい)(あじ)()ちるとされる品種(ひんしゅ)については(たか)(あたい)(しめ)すとされていますが、適度(てきど)なねばり、ちょうどおいしいと(かん)じるねばりけは、(ひと)それぞれ(ちが)いがあって、いちがいには()めることはできないのです。

『白米』になるまでの順番

  • ()んぼから収穫(しゅうかく)されたもみ
  • 表面(ひょうめん)のもみ(がら)()()ると玄米(げんまい)になります。
  • 玄米(げんまい)表面(ひょうめん)には「ぬか(そう)」というベージュ(いろ)した表皮(ひょうひ)()いています。
  • 玄米(げんまい)から「ぬか(そう)」や「胚芽(はいが)」の部分(ぶぶん)()り、(こめ)つぶの中心(ちゅうしん)にある「胚乳(はいにゅう)」だけを(のこ)したものが白米(はくまい)です。